SSブログ
コミック ブログトップ
前の10件 | -

『かげきしょうじょ!!』 8巻 [コミック]

いつか歌劇団のトップになることを目指す紅華音楽学校の予科生、渡辺さらさと、
その仲間たちの青春を描く物語。

紅華音楽学校100期生の「強く!」「正しく!」「美しく!」という掛け声が好きです。
そこは「清く正しく美しく」じゃないんだ、というところと、気合の入りようが気持ち良い。

この巻の出色は、愛ちゃんのティボルト。
国民的アイドルグループ・JPXの元メンバーで、
本人も周囲も奈良田愛=娘役とナチュラルに思っていたところにこのティボルト。
山田さんにジュリエット役で負けたことが、この展開につながってくるのか。
瞳の昏さ、虚ろに抜けていく表情。
さらさにはなれないけれど、愛ちゃんの可憐な容姿であの演技という迫力があった。

奈良田愛のティボルトは、渡辺さらさをよく見ていたからこそできた業なので、最初にさらさが冬組トップ・里見星のティボルトをトレースして安道先生にNGを出されたように、愛ちゃんがあの演技でお客さまに受けちゃうのは彼女自身のために良くない気がして、むしろあの場面で台詞を噛んでくれて安心した。
新人公演当日に喉を涸らしちゃう紗和委員長も、台詞を噛んじゃう愛ちゃんも、まだまだ経験の浅い予科生だもん。いきなりすべてが上手くは行かないよね。
でも、きっと次の可能性につながったと思う。
JPXにいた頃は知らなかった気持ちで舞台に上がって、愛ちゃんは少しずつどんどん変わっていく。

さらさは、最初から芯が通って揺らぎないように見えていたけど、家族のことを思って動揺するのが今の彼女の美点なんだな。今回はおじいちゃんの入院が軽いもので済んで良かったけど、いつか本当に、舞台を取るか家族を取るか選択しなきゃいけない日が来るかもしれない。
そちらの道へ一歩、進む話だった。
さらさの世界は、歌劇団と歌舞伎の二つが交差しながら広がっていて、その両方に触れながらどこまで行くのか楽しみにしてる。

それにしてもこの漫画は女の子を描くのが上手くて、いつもやられてしまう。
7巻の聖先輩も、山田さんも、紗和委員長も、薫ちゃんも、里見さんも、エピソードを読んじゃうと思い入れを持たずにいられない。
たまたま主人公がさらさだから脇役に回っているけど、紅華に合格した彼女たちは、本来みんな主役を張れる魅力のある子たちなんだなあ。
聖先輩の「あなた達の文化祭は来年が本番だし、舞台は再来年もその先もずっと続くの!」という台詞にヒリヒリする。
ひとりひとりの物語に共感する部分があって引っ張られる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

『Landreaall』 33巻 [コミック]

『Landreaall(ランドリオール)』が好きなんです。
しばらく王女の遺児と王位継承を巡るクレッサール編が続いていたけど、
そちらが決着してふと気が付いたらダンジョン探索ものになっていた。

騎士団の任務の一つ、王城の地下にあるワープポイントを巡視する「大哨戒」に、
DXはじめ学生寮の仲間たちが参加したところ、
ワープポイントが不安定になるというトラブル発生。
強力なモンスターに襲われて負傷者も出て、確実な出口の保証はなく、
さあ、どうやって対処しよう、という話。

複数の視点から同時進行でストーリーが進むし、時系列が行ったり来たりするし、
ちゃんと考えながら読まないと状況が把握しづらい構成なので、
実はランドリオールはそんなにわかりやすい漫画ではないと思うんだけど、
チラ見せされてる個々の視点から全体を想像するの、面白いよ。
生徒たちの活躍を群像劇として読んでも楽しいけど、
周囲の大人たちがそれぞれやるべきことをやって役割を果たしているのが好き。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

『インヘルノ』4巻 [コミック]

ページ左側の柱部分にあるコメントに、女子高生である主人公のことを
「40代女性のメンタルを持つヒロイン」と書かれているのを読んでは、そうなのかと感心し、
作品自体のことを「リングに上がった闘犬たちをタオルを投げ入れずに見守る
特殊なスタイルの少女まんが(仮)」と書かれているのを読んでは、ほほうと感心する。
そんなまんがです。

学校でも家でも外面の良いクレバーな美少女であるお姉ちゃん、更(サラ)が、
野性味のあるイケメンな弟、豪(ゴウ)くんを振り回すのが3巻。
そのうえ、生徒会の仲間である古庄くんも振り回すのが4巻。

でも、更は更で、自分にもコントロールできない部分を豪に振り回されているし、
姉と弟という「禁断の愛」を成就するために、優しくない世の荒波から身を躱して
四苦八苦して、何もかもたばかって、その方法を探しているようにも見える。
(でも、外面は良いので他人様からは冷静で落ち着いているように見える。)
お姉ちゃんは一見、理詰めで隙が無くて低体温だけど、
豪の前には倫理も遠慮も他に守りたいものもないのでしょう。

結局、お姉ちゃんは幸せになりたいだけのような気がするんだけど、
「ヒロインに感情移入しようとすると危険。劇薬です。」って書いてあったので、
わたくしはそっとしておきます。

自分としては、マツモトトモさんの思考実験を見守っている状態に近い。
ここでこう来たかー、と楽しんでいるので、描きたいように描いてもらえたら。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

『帝の至宝』7巻 [コミック]

『帝の至宝』の7巻の発売を夏頃からずっと待っていました。
買ったら今度はもったいなくて読み終わりたくなかったけど、
これまでの中で一番、山あり谷ありな展開で、一気に読んでしまった。

香蘭が可愛くて、志季が素敵だった。
志季が最後まで皇帝陛下で、香蘭がタイトルどおり「帝の至宝」だった。

表紙も、カバー裏も、本体の表紙も、反対側のカバー裏も、香蘭と志季の二人。
(裏表紙だけはじっちゃん)
おまけページでは脇役のみんなの後日譚も充実の7巻でした。

志季は素のスペックが高いので、たとえ皇帝陛下を辞めても香蘭としっかりがっつり幸せな
人生を送れると思っていたけど、これからも立派に帝を務めて国民の幸せも守っていくんだね。
考えてみれば、初めの頃からそれが香蘭の望みだったものね。
6巻で気になる存在だった皇后陛下は、7巻1話目のエピソードからさっそく
「アレに決めておるのだろう」って志季に理解を示してくださって、さすが皇后陛下は話が早い。

香蘭がね! 志季に「お嫁さんになってくれる?」と訊かれた香蘭がね!
自分が志季を「しあわせにする」と思っているのが可愛い。
これ、香蘭のモノローグなんだよ!
迷いのない目で志季を幸せにすると決意する香蘭の発想が愛しい。

香蘭が志季のためを思って身を引いたあと、香蘭に会えなくてしょんぼりしている志季が、
最初に二人が出会った頃を思い出してセンチメンタルしている中に、
「いっぱいのしいたけ」のコマがあって、もう本当にこのまんがのこういうところが大好き。
志季の周りにはこの時つっこみ役がいないので誰もフォローしないよ。
読者がつっこむしかないよ!

隣国と戦争になりかけて殺伐とした志季が、手段は問わずにとにかく勝つことを考えていたのに、
香蘭が現れた途端、「勝たなくても戦わなければいいのか」って思い付くシーンも好き。
作者の仲野えみこさんはさりげなく描いているけど、香蘭の存在が
新しい考え方のきっかけになっているのは、とても素敵だと思う。
殺伐モードの志季もカッコいいけど、香蘭に優しくするときのギャップ萌えはいっそう楽しい。
よく考えるとわりとこの人、ちょっとしたわがままをいうのが上手というか、
香蘭に甘えて困らせるのが好きなんだな。
それで、香蘭を甘やかして困らせるのも好きだよね。
香蘭は自分のことより周りの人のためにがんばりたいタイプのしっかり者だから、
ちょうどいいバランスですね。

最終話に登場する2年半後の香蘭はだいぶ大人っぽくなって、
でも、笑顔がやっぱり香蘭で可愛い。
小さいときも可愛かったけど、大きくなっても可愛い。
結婚ENDは少女マンガのお約束って『月刊少女野崎くん』に書いてあった。

最後の最後に、志季の方が年下だということが香蘭に伝わって、
ショックを受ける香蘭とマイペースな志季が見られて、本当に充実の7巻でした。
これ以上ないくらい幸せで、もう続きが読めないのがちょっと寂しいくらいのハッピーエンド。
ありがとうございました!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『昭和元禄落語心中』 6巻 [コミック]

夢でうなされる小夏に腕を取られて隣りに横になって、子守歌代わりに
「あくび指南」を口ずさむ八雲師匠にときめく。
小夏はいつまでも八雲師匠にツンだなあ。
与太郎にはちょっとデレつつあるけど、小夏さんと八雲師匠の関係は本当にハラハラする。

この巻は、自分の落語を探してあがく与太郎と、小夏の子供の父親の話。
小夏の好みの男性はなるほどという感じ。

「アタシぁ静かに手前の落語ができりゃいいんだ」と言ってすぐ、
与太郎に「助六の居残り」を汗だくになってやってみせるところはもう、
八雲師匠も与太郎や小夏に負けず劣らずしょうがない性分の人だと思う。
助六の噺をやってみせるシーンはいつも八雲師匠の思い入れの深さを感じられて好きだ。
八代目八雲の芸ではないから、師匠はこの居残りを決して高座には掛けないだろう、
お客さんには見せないだろうけど、きっと師匠は助六の名演を一語一句、
目つきも仕草も違わずインプットしていて再生できる。
与太ちゃんがそれをどう自分の噺にするかが、次の課題なんだろうな。

6巻のラスト、「父ちゃんの落語か聞こえるよ」は、
小夏の父、助六の落語であり、小夏の子、信ちゃんの「父親」与太郎の落語でもあるのだった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『帝の至宝』 6巻 [コミック]

志季と香蘭の身分差友情ラブコメ6巻。
基本的に我がままを言わない人たちだけど、
6巻の志季は香蘭に自分の望みを伝え始めていて、見ていて楽しい。
志季は頭脳も戦闘力も魅力もすべてのステータスが高いから、
どんな環境にあっても立派に生きていけると思うけど、
今回、帝をやっているのは香蘭のための私利私欲だから、帝に相応しくないなら
退位してかまわないと言って、香蘭に叱られているのがもう、この二人はよくできてるなあ。

香蘭が知らないおじさんに迷子?と心配されているときに、
「彼女はかわいらしくても もう大人なので大丈夫です」という志季の言葉が好き。
さりげない台詞だけど、香蘭が大人と言われたのは初めてではないかな。
「覚えてないパターンだなぁ」も好き。
にこにこと(まあいいか)で済ませて動じない。
香蘭に和まされているのもあるのだろうけど、志季は器が広いよねえ。

このまんがは優しい人が多くて、
志季の婚約者の華茗も自然体で親切で冒険心に富んでいるいい子だった。
全然毒気がなくて、香蘭にも志季にも理解が早くて、前から居たみたいにほんわり馴染んでる。
香蘭はこの巻でも雨でびしょぬれになったり、高熱を出したり、皇太后さまと対決したり、
小さな体でいつも一生懸命頑張ってる。

皇太后さまはきっと常識人。
志季に妃を迎えるように促して憎まれ役を務めているけど、国のためを想っての行動だよね。
あの世界の人たちは志季と香蘭のオーラにやられているから、がんばって、皇太后さま!
(たぶん時間の問題だと思うけど)
皇太后さまが想像していた志季の愛人のイメージが、
香蘭よりは積極的だけどそれでも清楚なお嬢さんっぽくて、微笑ましかった。
なんだろう、皇太后さまが想像する志季の好みのイメージ?

本筋からちょっと外れたところでは、
「志季に虎の心をたたっ込む…!!」という台詞があったり、
夸紅と夸白の家の人のあだ名がセバスチャンだったり、もう大好き。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『超訳百人一首 うた恋い。』1~3巻&『超訳百人一首 「うた恋い。」【異聞】うた変。』 [コミック]

やっと『うた恋い。』の日記が書けた。
このシリーズ好きです。
杉田圭さんの描く人物はキャラが立っていて読みやすい。
表情がよくて、生きてるって感じがする。

単純に百人一首の歌の意味や背景を解説するだけじゃなくて、
『大鏡』や『和漢朗詠集』、『明月記』なども踏まえた上で話を組み立てて、
詠み手同士の横のつながりや親類関係、
当時の政情、政局になにげなく踏み込んでいるところが好き。
恋の歌を取り上げた話でも、恋愛と自己実現、誇りと孤独の間で迷って足を止めて
もやもやした気持ちを歌で昇華しようとする人たちの姿に共感する。

それはさておき『うた恋い。』は、背景に飛んでいる花のセレクトが楽しい。
デザイン化されているから違うかもしれないけど、1巻の表紙はシャクヤク?
それともアンジェリケみたいな八重咲きのチューリップ?
さらにオンシジウム、ヒペリカムが一緒に描いてあって、組み合わせも飛ばしている。
本編のセリフもいきなり定家が「パトロン」とか「センス」とか言ってるモダンな作風だから
花の渡来した時期や自生地は気にならないけど、面白いねえ。

『うた恋い。』2巻の表紙の3人は、それだけ見ると色っぽいような三角関係に見えて、
本編を読んでから改めて表紙を見ると気の置けない悪友の雑魚寝に見える不思議。
お酒が入って興に乗って話し込んでそのままクラブ室に泊まりこんじゃうサークルの合宿状態。
それで、実は宗貞お兄さまが小町の手をとっているのがステキ。
花はさすがのカキツバタ。
宗貞お兄さまは秋がテーマなのかな。菊から始まって、
ヒガンバナ、キンモクセイ、モミジ、イチョウと百夜通いの時間の経過を植物で表している。
あとですね、むかし、「古典で『花』と言った場合、万葉集なら梅、古今和歌集なら桜」、
と言われた記憶があって、だから小野小町の「花の色はうつりにけりな~」の歌は、
桜の花が長雨に当たっているうちに傷み、色褪せてしまったというイメージだったけど、
ここの小野小町さんはロウバイを見ながら詠うんだな。

『うた恋い。』3巻の表紙は表側を見ただけだと、この女の人が誰かわからないけど、
裏返すとニワトリと梅で清少納言だとわかるのが楽しい。
月下美人は藤原義孝・行成親子のテーマみたい。
3巻になるともうガンガン背景に花が飛んでいて、ウメにユリにスイートピー、キキョウ、アリウム?
実方さんが諾子に差し出しているのはウツギに見える。

『うた変。』の貞明&綏子様ご夫妻も、可愛らしくてわくわくするよ。
見開きページで背景がバラとスズランだよ!
清楚で初々しくて純粋で純愛!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『ドリフターズ』 3巻 [コミック]

『ドリフターズ』、3巻目になったけど、内容が濃くて面白いなあ。
豊久は相変わらず突っ走ってる主人公。
「エルフとは水と油」といわれるドワーフの皆さんを助け出して、食べさせて、
すぐに信頼されて戦力と技術の提供を受ける親和性の高さ。すごいな、戦の申し子。

与一は、源軍にいた頃は掃討戦担当だったのかな。
お豊久に「こいは我らが戦ぞ」と言われた後の与一の表情にぐっとくる。

信長さんはあの3人の中で一番現代に生きる読者の常識に近い気がして、
いつのまにか心の中でのぶのぶの苦労や憤慨を慰めたくなっている。
桔梗紋の武者が倒れていたけど、どうなるんですかね。

「松永弾正なんかといっしょにしないで」って大笑いするおひいさまの笑顔が好き。
嬉しそうで楽しそうで可笑しそうで、いろんな感情を含んでる表情。

おひいさまのお連れの二人、アレイスタとの男の趣味が良すぎて参った。
「歴戦のナイスシルバー」と「ホールテイルで髪で片目が隠れた美少年」。
ハンニバルおじいさまの決めポーズがカッコよすぎて痺れる。

ハンニバルはきいちごを食べながら、
与一の弓術とオルミーヌの符を活用した城攻めの作戦を提案して、
のぶのぶが「このじいさん何者だ」って訝りながら感心するシーンが好き。

持っている小冊子と見比べたら、単行本収録にあたってちょくちょく加筆されていて面白かった。
著者紹介の欄に「好きな義経 ペルソナのヨシツネ」というのも嬉しかった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『帝の至宝』 1~3巻 [コミック]

単行本の表紙が可愛くて衝動買いしたら、自分の好みにクリティカルヒットで嬉しい。
小さくてがんばりやの女の子"香蘭"と、誠実な王子様系の青年"志季"のほのぼのマンガ。
舞台は中国っぽい架空の国。
香蘭も志季もだれかのために自分ができることに一生懸命でほんとかわいい。
身分差&身長差があっても仲良しで、ものすごい理想的。

香蘭の無心で困難に飛び込める前向きな行動力とか、
志季の世間知らずだけど立ち回りもこなせるところとか、
双方ともに相手を大事にしているところとか、暖かく生ぬるく見守る周りのキャラクターとか、
こんなにもツボを押さえた話が読めて嬉しいです。ありがとうございます。

表紙や扉絵で香蘭と志季のふたりが並んでいる様子は、
まるで保護者と娘のように香蘭がすっかり懐に収まっていて可愛いんだけど、
わたしは3巻→2巻→1巻の順で読んでしまったので、いきなり香蘭の歳が判明してびっくりした。
これがいわゆるごうほうろりというものか。
志季の年齢はまだ明らかになっていないよね? わからないままでも楽しいからいいけども。

第12話の「あなたの忠実な下僕であるのかもしれませんね」っていう台詞は、
香蘭は気付いていないようだけど、志季の本当の気持ちだと思う。
志季はもともと地位や権力には執着が薄かったっぽくて、
今の職務をつとめているのは友人である香蘭たちの生活を守るためのように見える。
第13話の笠の話は、ふたりの間を流れる空気が良くてしみじみした。
どういう結末に落ち着くのかわからないけど、
今の関係が思いやりにあふれてかわいいので、この先もあまり進展してほしくないな。
しかし、それではお話にならないかー、うーむ。

ストーリーの本筋と関係ない部分ではときどき視点がメタになるというか、
さばけてるというか、ツッコミ待ちというか、そんなところも好きです。
「お姉様のセクシー観はややジョジョっぽいのですね…」
「あきたらモンハンやろう」
「名探偵コウラン」
という台詞や手書きの文字に笑いました。この3つとも2巻より。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『ドリフターズ』 2巻 [コミック]

先日、ちょっと機会があって邦楽の演奏会に行きました。
使われていた楽器は笙から篠笛から二十五絃の箏までバラエティに富んでいました。
中でも薩摩琵琶がカッコよかったです。演奏の仕方が激しくて、音がちょっとメタリック。

演奏会のパンフレットには、「薩摩琵琶は戦国時代に、島津忠良が子弟の士気向上と
思想健全のため、淵脇寿長院に命じて、新たに作った琵琶歌を、
琵琶も改良して広めたのがはじまり」というようなことが書いてあって、さすがだと思いました。
あの一族の英才教育は音楽を通じても行われていたのですね。
買ったばかりの『ドリフターズ』2巻を思い返して、しみじみと感心しました。

歌や楽器を使って士気高揚というと、
バードの"猛き戦いの舞曲"で味方全体の攻撃UP(世界樹1,2)とか、
吟遊詩人の"力の歌"で味方全員の力上昇(FF5)とか思ってわくわくします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック
前の10件 | - コミック ブログトップ